都営新宿線の朝の混雑具合・混雑率は?動画と数値で解説

公開:

都営新宿線の混雑率は150%台後半

都営新宿線の混雑率は、国土交通省の調査によれば2019年は159%(前年比+3%)1三大都市圏の平均混雑率は横ばい ~都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和元年度実績)~https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000095.htmlでした。

さて、こんな質問がYahoo!知恵袋にありました。

都営新宿線の通勤ラッシュはどのくらい酷いでしょうか?
新宿方面の通勤ラッシュはどのくらい酷いでしょうか?都営新宿線俗に引っ越しを考えており、7:45くらいに乗車することになります。

Yahoo! 知恵袋

回答もあるのですが、文字だと実際どの程度なのかわかりませんよね。

混雑率を目で見て確かめよう

国土交通省の基準によれば、混雑率の目安は以下です。

三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移 | 国土交通省

新宿線の159%という数字は150%の「広げて楽に新聞を読める」から180%の「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」の間です。

イラストがあるので文字よりは多少わかりますが、まだいまいち実感しづらいと思いませんか?

最近は通勤混雑系(?)Youtuberも増えており、駅・電車の混雑のリアルな様子がわかりますので、動画で見てみましょう。国土交通省の調査に合わせてコロナのゴタゴタの前、2019年より前の様子の動画を集めています。

沿線駅、朝の船堀駅(S-17、新宿方面)はこんな感じです。

朝の船堀駅の様子

菊川駅(S-12、新宿方面)はこんな感じです。

朝の菊川駅の様子

コロナショック(2020年緊急事態宣言)後の船堀駅の様子はこちらです。

朝の船堀駅の様子(アフターコロナ)

他の路線とも比べて見ましょう。最混雑路線の一つとされるさいたま市南区武蔵浦和駅の様子です。新宿線ではあまり見られなかった積み残しが相当発生していることがわかります。

武蔵浦和駅の様子

この記事で都営新宿線の混雑率がどのくらいなのか、ご理解いただければ幸いです。

他の路線も、Youtubeで「○○線(自分の調べたい路線) 混雑」「○○線(自分の調べたい路線) 朝 ラッシュ」などで検索すると、路線の主要駅であれば見ることができるかもしれませんので気になる方はぜひ検索してみてください。


公開: by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です