【独自】江東5区・城東エリア「引越し先として住みやすそうな街」ランキング

公開: 更新:2020-10-13

にゃんこそばさんの下記の地図、およびデータから着想を得まして、独自のランキングを作ってみました。出典は「平成27年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告1https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000003d0000000037」の「第9表 5年前の常住地(都内区市町村、他道府県)別人口 (CSVファイル1種)」で、そちらを加工しています。

その中で常住者(元々住んでいる方)ではなく「区外・都外から」の移住者(以下、出身者)がどれくらいの割合で住んでいるのかを調査しました。

今回ピックアップしたのはどっこいどっこい2かなりの論争があるが住居表示での町名の居住人口はいずれも約1万〜2万人前後の以下のエリアです。

  • 江東区東陽(2.3万人)
  • 江戸川区船堀(2.5万人)
  • 足立区千住(1万人)
  • 葛飾区金町(1.7万人)
  • 墨田区押上(1万人)
  • 荒川区西尾久(2.5万人)

それぞれ比較的各区内で知名度が比較的高い地域(船堀はこのブログのタイトルなので江戸川区代表とさせてください)を選択しました。

足立区千住は近年人気急上昇3「住みたい街」人気の北千住を歩いてわかった厳しい現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54709
、かつあいみょんの歌4ハルノヒでも有名な北千住駅があり、葛飾区は浄水場・常磐線、「プラウドタワー金町」で有名な金町駅、公園が近く大手町・日本橋にも好アクセスの東陽町、あらかわ遊園や谷根千が近い西尾久と、それぞれピックアップしました。

まずは移住者(国勢調査で5年前に違う地域から越してきた方)がどれくらい多いかをチェックしてみましょう。

江東区東陽22.51%
墨田区押上18.96%
江戸川区船堀17.71%
葛飾区金町15.68%
足立区千住15.66%
荒川区西尾久14.95%
移住者の割合 | 江東5区・城東エリア

千葉県出身者中心に全国から移住者が多い東陽町

東陽町は城東エリアの中でも移住者の割合が多いようです。移住者がどこから来たのかというと、以下の通りでした。

千葉県21%
近畿地方16%
北陸・中部地方11%
神奈川県10%
海外10%
その他32%
移住者の割合 | 江東区東陽町

千葉および海外からも根強い支持を集める船堀

続いて移住者割合が多い船堀ですが、こちらも城東エリアの中でも移住者の割合が多いようです。移住者がどこから来たのかというと、以下の通りです。

千葉県22%
海外13%
近畿地方13%
神奈川県12%
北海道・東北地方11%
その他23%
移住者の割合 | 江戸川区船堀

私自身も住んでいるので「多いなあ」と思っているのですが、インド系の方が多いですね。基本的に皆さん英語を話されています。インターナショナルスクールの国際派の子どもも多いようです。海外出身者割合が10%を越えていたのは船堀だけでした。

金町・北千住・押上・尾久の移住者は?

続いて、葛飾区金町・足立区千住・墨田区押上・荒川区西尾久、それぞれの出身者割合です。

葛飾区金町

千葉県26%
埼玉県13%
神奈川県13%
北陸・中部地方12%
近畿地方12%
その他24%
移住者の割合 | 葛飾区金町

足立区千住

千葉県20%
埼玉県20%
神奈川県13%
北陸・中部地方10%
近畿地方10%
その他27%
移住者の割合 | 足立区千住

墨田区押上

千葉県20%
神奈川県14%
埼玉県13%
北陸・中部地方12%
北海道・東北地方10%
近畿地方10%
その他21%
移住者の割合 | 墨田区押上

荒川区西尾久

埼玉県28%
神奈川県15%
千葉県14%
北海道・東北地方10%
その他33%
移住者の割合 | 荒川区西尾久

金町は千葉県出身者が圧倒しており、千住(北千住)は千葉・埼玉出身者が拮抗、尾久では埼玉県出身者が圧倒的でした。

以上、江東5区・城東エリアの移住者の出身割合の比較をしてまいりました。江東区は日本全国から、墨田区は関東中心に人気を集め、という感じでしたが、船堀は千葉県出身者を筆頭に海外からの居住者も最も多く、近畿や北海道・東北も同程度の割合で出身地域が幅広いので「人種のるつぼ」感が非常に高く、土着感も比較的少なくダイバーシティが高いエリアだということが分かりました。金町は千葉県出身者が、北千住エリアは千葉・埼玉が拮抗、尾久エリアは埼玉県出身者が幅を効かせているようです。


公開: 更新:2020-10-13 by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です